世界最強のF1タイヤ ブリヂストンエンジニアの闘いという本
東京モーターショー2005

東京モーターショー2005
生涯に一度は行ってみたいと思っていました
ちょうど、千葉に友達が引越したので行くことが決定!
第39回、幕張メッセです
kouも連れて行く予定でしたが、仕事の都合上、一緒には行きません
今度の各メーカーの動向を探ってきたいと思います
同窓会みたいなやつ
序盤4名、終盤6名の小所帯です・・・
M女・・・大阪在住・看護士・毎回の発起人・幼稚園時代から中学まで過ごし、その後は定期的に連絡する仲・昔から大人びていて(マセてた?)リーダー的存在ではあったがたまに空回り、月収200万円以上の人と結婚することが目標らしー(笑)
A女・・・地元在住・求職中・小学校5年から中学まで過ごし、同じ陸上部・小学校時代は校内1~2位の足の速さで当時”ジョイナー”と呼ばれていた、が・・・中学校で短距離をするも体重の増加に悩まされ衰退してしまった。現在はさらに大きくなっている!(笑)
R女・・・福岡在住・OL・お酒大好き野球大好き・中学校から高校まで過ごし、4~5年ぶりに再会。私は”ぶーさん”と呼んでおり、その名の通り現在ピーク体重らしくデカくなってた!(笑)
過去の同窓会では、毎回酒を飲みすぎ暴れるというお騒がせ野郎!今回は4杯で勘弁してもらった・・・。この女と高校時代に甲子園をみにいった
K男・・・福岡在住・今話題のJ○・時の人ヨンさま似(笑)・中学校から高校が同じ・4~5年ぶりに再会。昔からふけた顔だったからか、変わらず。こいつのギャグは皆から冷めた目でみられる
F男・・・福岡在住・X線技師・小学校5年から高校まで同じ。4~5年ぶりに再会。最近別れを経験したらしく落ち込んでました(笑)そんな中、来てくれてありがとー
昔の話とか現在は何してるの?とか、誰々はどうしてる?とかいった話で盛り上がる
イラクに行ってた自衛隊野郎がいたことを聞かされました。(無事に帰還したみたい)
話すことはまだ山ほどあったが、遅い時間になったので解散!
次は正月?かな
琢磨危うし! BARホンダ、バリチェロとの契約を正式発表
マダガスカル
さようなら 大魔神 佐々木主浩

もう佐々木の直球は140キロにも届かない。だが、清原はど真ん中でもバットを出さなかった。「(清原の)顔を見たときは涙が出そうになった。いろいろなことを思い出しながら投げた」という右腕の球筋を目に焼き付けるように、清原は涙をためながら3球とも見送った。「いろいろなものがこみ上げ、寂しかった」
カウント2-1からの4球目。「僕がプロでやってこられたのはフォークボール」と勝負球には代名詞の変化球を選んだ。外角低めへ、ボール球からの軌道に見えたが、涙で見極められないのか、清原のバットが空を切る。「思い切り振ってもらって感謝している」と佐々木。10度目の対戦で6個目の三振、またも安打できなった清原は「最後に世界一のフォークが来て…。あのフォークだけは打てなかった」。対戦後に握手すると感極まり、ベンチに戻っても涙は止まらなかった。
紆余(うよ)曲折の末、実現した“引退試合”。佐々木は望み通り、故郷での最後の登板を親友対決で終えた。「彼とはライバルであり親友。対戦して一番楽しい打者。最後に投げられたのはうれしいし、誇りに思う」。未練も悔いもない様子だった。(記事参照)
清原の涙が印象的です
さようなら、大魔神!
”水族館の通になる” という本
一見堅苦しそうにみえる本ですが、中身は違います
分かりやすく、水族館のナゾが解説されているのです
先日、ペンギンネタを取り上げたので、ペンギンの説明を抜粋してみました
「南極に棲むペンギンは少ない」
日本人は世界でも無類のペンギン好きだそうな・・・
日本の動物園や水族館には合わせて12種類、2500羽以上のペンギンが飼育されている
全ての種類で18種、日本で14種の飼育記録があるというのだから、日本は水族館大国だけでなくペンギン大国でもある(笑)
特に、フンボルトペンギンが日本の気候にあってるらしく、どの水族館や動物園でも飼育されている。彼らの故郷はペルーからチリにかけての砂漠地帯の海岸らしい
しかし、CMやアニメにでてくるペンギン=南極というイメージが強いが、実は南極に棲むペンギンは18種のうち4種だけだという。さらに南極だけで繁殖するのは、先日の映画に出てきた”コウテイペンギン”と”アデリーペンギン”の2種だけ。 ちょっと意外!?
とまぁ、いろいろな不思議や疑問を解決してくれる本です!
他にも、
・飼育できない魚は?
・死んだ魚は食べるのか?
・ピラニアの水槽掃除は怖くない?
・デンキうなぎで感電しない?
・誰の食費が一番高い?
・どの水族館にもあるペンギンの置物はなに? など
ちなみに私は全部知っています(笑)

F1ハンガリーGPとその後・・・
突然、舞い込んできた仰天ニュースにF1界は驚きを隠せないが、今回のポイント獲得とあわせ、早くも各方面から祝福の声が寄せられているようだ
また、琢磨本人の公式サイトでも、おめでたを報告するファンへのメッセージが掲載されている(公式サイト参照)
と、こんなニュースが飛び込んできた!
年齢的に不思議でないか・・・でも、全くウワサがなかったのがスゴイかも
家族になる方たちのためにも、来年もマシンのシートを確保して欲しいものです
”おめでとうございます!”
